人生を感じてしまう

f:id:jungrave3:20200805001518j:plain

挨拶

初めましての人は初めまして、そうでない人も初めまして、ゆんらべです。

突然ですが、人には人生を感じてしまう瞬間があると思います。

人生を感じてしまうということは、人生を感じているわけです。(SNZRU構文)

今日は、僕が人生を感じてしまったことについて、お話します。

 

そもそも人生とは

人が生きると書いて人生です。猫だったら猫生です。小学だったら小学生です。

 

人生を感じてしまうとは

僕の場合は、虚無を感じてる時や優位を失った時に人生を感じます。

虚無を感じる時は、謎に眠い時、阿保みたいに疲れてる時、精神が終わった時など、コンデションが悪い時に起こります。充実感とは真逆の感情ですね。自分の状況を客観的に見た時、物質的には充実しているにも関わらず、何もやることがない、何かやっても楽しくない、みたいな考えが浮かんでしまうんですね。積みゲーは割とあるし、作りかけのプラモはあるし、途中の課題もまだあるし、やることできることはいっぱいあるのに、何故か虚無を感じてしまう。そして無意味にTwitterYoutubeばかり見ている。早く寝ろ。

優位を失った時とは、自分が特別な人間であるという錯覚が解けた時です。時折、物事が上手くいくと、人より優れてるかもしれない...という淡い期待を抱きますが、それは全て幻想です。また、明らかに人が優れているのを見ると嫌な感情が襲ってきます。応援してあげればいいのに、そういう時は応援できなくなるんですね、ただの嫌な奴です。そして、自分は全人類の中で最も劣っているカス、という極端すぎる考えが浮かんでしまいます。実際そんなことはないと思うのですが、何故か自尊心が極度に低下する時があるんですね。早く寝ろ。

人生を感じる瞬間、基本的に気分は良くありません。ツイートしか伸びません。早く寝ろ。

 

人と話したい

根暗オタクかつ実家勢の僕は、このコロナ禍で基本的に外出しません。人とも会いません。定期を切ってるので大学周辺に行くにも往復1500円かかります。人が多いので単純にリスクが高いです。そもそも大学に行く理由がありません。

幸か不幸か、実験という概念がない情報系は、研究が全て家の中で完結してしまいます。正直研究室で与えられるパソコンより家の方が性能が良いのです。あと、なぜか家の方が作業ができる人間なので、この状況の方が進捗が出るんです。どうして...

僕は人と話すことがあまり得意ではありませんが、嫌いではありません。気の合う人とは無限に話したいと思っています。しかし今現在、直接会うこと自体にリスクが伴います。コロナくん、リスク付けるの上手いねぇ!プロゲーマーでも目指したら?笑

週4ですら大学に行くのはめんどくさいですが、週0は人生を感じる時間が多くなるのでそれはそれで嫌です。人とお話したい...

この特殊な状況で、人と会えないというのは非常に寂しいことなんだと実感しまくっています。嘘です。平常でも4日空いたら耐えられないです。嘘です。もう数ヶ月耐えてますね。メンタル。

人と会う、話す、遊ぶ機会が0なので、ちょっと精神的に参りやすい状況ですね。今は一人暮らし勢が羨ましいです。

 

人に求めすぎている

人に求めてしまうのは悪い癖です。生粋のかまってちゃんなので、正直カス人間です。そして自分で自分の評価を信用できないので、人に評価を委ねがちです。しかし、人は誰しもが一個人の評価をしてくれるわけではありません。人と話す機会が極端に減少しているこの状況で、自分の所属している社会的集団の中の自分の立ち位置が見えなくなって、自分の存在意義が揺らぐことが多々あります。自分自身の評価が適切にできるようになりたい~。

ずっと家にいるので嫌なことは起きませんが、基本的に良いことも起きません。嘘ですね、欲しい玩具やゲームは買っているので良いことだらけですが、一人黙々数ヶ月なこの生活、新しく手に入れたものを人と共有することもできません。結局、寂しがりや根暗オタクなんですね。存在価値。

人に褒めてほしい!と思うことは多々あります。いや毎秒思っています。しかし、人に認めてもらうにはそれなりの代償が必要です。僕はその代償を払うほどの元気がないので、こうやって大学のことをやるだけの人間になってます。大学(ボス)からの評価で今は生きていくしかない。僕が前期にやってた活動は全て研究室の課題のようなものなので、反逆して製作したものが一つもない。自己がないのかもしれません。

今になって、人と会うことは実質、自分の存在を無条件で認めてもらう行為だったんだなって思います。

 

終わりに

お気持ち表明になってしまいました。今の状況、特に後輩との関わりがないので寂しいです。

そして先輩としか関わりがない。どうして...

じゃ!

5/7 研究メモ

この記事について

GWも終わったし、そろそろ真面目に活動するべきだと思った。スマブラしてぇ。

 

ろんぶん よめたね

概念辞書と複雑ネットワークを用いた連想シミュレーション

概要

人間の創造性の高いアイデアはどのように生まれるのかという疑問を解決するために、人間の思考プロセスがどのように実行されるかについてWordNetを用いてシミュレーションした研究。始点の概念から終点へと自動的に連想していくアルゴリズムを開発することが目的である。

WordNetについて

WordNetは人間の言語処理の方法に関する知見を踏まえて作成された概念辞書であるため、人間の思考ルールの推測を補助することになる。WordNetから上位下位関係、同義語関係を接続するネットワークを抽出し、思考の連想を取り扱う。

WordNetネットワークについて

上位下位関係でネットワークを結ぶ場合、下位語に固有名詞を選択すると連想が止まってしまうため、ノードのリンク先に存在するノードが持っている単語の多い(詳しくは2次の和である)ノードを選択するようにする。

様々な解析を経て、WordNetネットワークにはツリー構造があり、クラスターも発生していることが判明した。

連想シミュレーション

飽きたので明日やる。

 

Webアプリ製作

鋭意製作中...今日は進んだZO(ゼットオー)。

5/5 研究メモ

この記事について

ゼミでメッチャ病む。病みちゃんだよー!

 

ゼミについて

卒研のテーマとかについて

科研は割とガバガバでも良いらしいので、多分連想が噛んでいればいい。テーマは自由や!死んだらアカン!

自然言語処理の罠

自然言語処理系の実験をやるとすると、どうしても人の評価で結果を決めがち(主観評価)なので、スコアで評価できる実験の方が楽。でも今までの研究的にどうしても主観評価せざるを得ない状況ではある。どうしようかな。

やろうとしていることが、どうしても主観評価で決めることになるので要相談ですね。頑張ります。連想語を用いた話題展開手法の検討をやりたいですわね。

学習について

自然言語処理系でも、音声系の勉強(信号処理)をした方が良いです。出てる分はやりましたね。終わり。

ボスのこと

割と自由にさせてくれる優しい人。でもDNNは美しくない。わかる。完成されたシステムの方が綺麗に見える。汎用性の高さが売りだから仕方なし。

 

最後に

ブログ継続切れて萎えた。

5/4 研究メモ

f:id:jungrave3:20191214172228j:plain

この記事について

犬の躾で使うステイとホームが人間に使われている様を見ると、面白いですよね。

 

ろんぶん よめたね

人間の連想を模擬するシステムの開発と分析

概要

人間が連想する過程を仮定して、連想システムを作成する。人間が連想する時、刺激語から得られる直接的な連想だけでなく、連想語を刺激語として得られる連想語も連想語として連想する場合があり、連想過程と呼ぶ。Word2Vecを用いて連想過程をシミュレートし、人間の連想を模擬できるか検証した。

という内容。連想には直接的な連想だけでなく、連想の連想という間接的な連想もあるよね、という仮定を元にした研究。

連想

創造的な思考を生む方法として、発散的思考法、収束的思考法、統合手法が存在する。連想語において、発散的思考法は直接的な連想語を多く選び出す考え方と連鎖的に多く選び出す考え方がある。この研究では、人間の連想方法として3つの仮説を立てている。

  1. 刺激語から直接、連想を行う場合、人間は刺激語に強く関連している単語を多く連想する。
  2. 人間は連想した語から、さらに次の語を連想するといった連鎖駅な連想を行う場合もある。この場合m人間は関連性の強い単語を連想しやすい。
  3. 連鎖的な連想を行う際に、関連性が比較的弱い単語の連鎖が行われる場合、人間はさまざまなジャンルの連想を発散的に行う。
手法

Word2Vecを用いて、コサイン類似度の大きい単語を抽出することで、連想語を選択する。この時、刺激語に対する連想語の上限を決めておく。さらに、連想語を刺激語としてさらに連想語を得ることで、連鎖的な連想を行う。最後に、関連性の比較的低い語の選択は、選択される連想語の中でも下位に位置する連想語のみを抽出することで実現する。

このシステムを用いて、人間を対象とした連想実験の結果とどの程度一致するのか確認した。

結果

連鎖的な連想を模擬したシステム、特に連鎖的な連想の幅広いものが80%前後の一致数が得られた。

まとめ

人間の連想は連鎖的にシミュレートした方が良いことが判った。今までは直接的な関係性の模索を考えていたが、連鎖的に連想語を抽出する方法が有効かつ人間に近いんだなぁと思った。

参考文献

https://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2016/pdf_dir/P15-1.pdf

 

WebApp作り

Pycharmの無料版だと、javascriptを色付けしたりスペルチェックしたりしてくれなかったので、デバックとかが死ぬほどキツイ!ということでWebアプリ開発用の開発環境を整えることにした。

あと、テトリスのお勉強してみることにした。

https://itech-program.com/javascript/1650

 

明日は

ゼミです。